加齢黄斑変性|南海本線 羽倉崎駅 徒歩3分 泉佐野市の今村眼科|物が歪んで見える など

電話でのお問い合わせは 午前12時まで、午後5時半までです。
072-465-0160

文字サイズ

  • 標準

順番予約はこちら

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

加齢などに伴い、網膜の中心部にある黄斑という部分に障害が起きる病気です。主な症状は、視野の中心部分にゆがみやかすみが現れるものの、周辺の部分はゆがみなく見えるということがあります。ただ初期では見え方に軽い違和感を覚える程度で、症状に気づきにくいです。そのまま進行すると徐々に視力は低下していき、場合によっては失明に至ることもあります。

この加齢黄斑変性は主に2つのタイプ、「萎縮型」と「滲出型」があります。前者は、加齢によって老廃物などが網膜色素上皮に蓄積し、黄斑の細胞が死んでいくタイプです。この場合は症状の進行は緩やかで、急激に視力が低下することはありません。後者は、黄斑に新生血管がどんどん出来ていき、網膜に浮腫や出血が起きるタイプです。これは黄斑機能が障害を受けている状態です。進行は早く、視力を失うケースが考えられます。

加齢黄斑変性でよくみられる症状
  • 物が歪んで見える
  • 視野の中心部分が暗く見える
  • 視力が低下する
  • 上記の症状を確認するには、片目を瞑って行うことが大切です。

加齢黄斑変性(滲出型)の治療方法

萎縮型につきましては、現在のところ有効な治療法はありません。症状がゆっくり進むとはいえ、いつ滲出型に移行するかわからないので、定期的に検査を受けるようにしてください。また滲出型の場合は、新生血管を拡大させず、また症状の進行を抑制するために以下の治療が行われます。

  • レーザー治療
  • 抗VEGF療法
  • PDT(光線力学療法) など

レーザー治療

レーザーを照射して新生血管(病変)を焼きつぶします。通常、一回で新生血管を閉塞できます。但し、周囲の正常な組織も焼いてしまうおそれがありますので、症例に応じて行われます。

抗VEGF療法

黄斑部を障害する新生血管は、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)によって成長します。そこで、VEGF阻害薬を用いて新生血管を退縮させる治療方法です。

光線力学療法

光に感受性のあるビスダインという薬剤を点滴し、その後で低出力のレーザーを照射します。これにより、新生血管に集まったビスダインが化学反応を起こし、新生血管を閉塞させるのです。